GMOとくとくBBとは?
GMOインターネット株式会社が運営するWiMAXプロバイダが、GMOとくとくBBです。このプロバイダの特徴はキャッシュバックが多いこと。
通常他社だと1万円程度の金額ですが、GMOとくとくBBでは最大4万円近いキャッシュバックを実施しています。
ネットでWiMAXプロバイダの比較サイトを検索してみると、ほとんどのサイトで上位に食い込んでいるのを見かけます。あなたも見かけたことはありませんか?
ただ、一方でキャッシュバックが受け取りにくい、といった声も聞かれます。
口コミではよい・悪いが分かれるプロバイダです。
本記事を読んでいただくと、きっちりキャッシュバックを受け取ることはできますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
GMOとくとくBBの料金をチェック!
※金額はすべて税込表示です。
月額料金
月額料金 | ||
---|---|---|
1~2ヶ月目 | 3~36ヶ月目 | 37ヶ月目以降 |
1,474円 | 3,784円 | 4,444円 |
初期費用
初期費用 | |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 21,780円 |
クレードル代 | 3,542円 |
送料 | 0円 |
GMOとくとくBBでは、キャッシュバックは多い代わりに端末代やクレードル代は有料となっています。
公式サイトはこちら【5月】GMOとくとくBBのキャンペーン情報!
今月GMOとくとくBBでは、次のキャンペーンを実施中です。
- 最大40,000円キャッシュバック
- 月額料金値引き
- GW総額120万円プレゼントキャンペーン!
今月はゴールデンウイーク限定のお得な特典もあるので注目してみてください。
最大40,000円キャッシュバック
今月、GMOとくとくBBのメインのキャンペーンとなるのが「最大40,000円キャッシュバック」です。
GMOとくとくBBといえば、2万円を超えるキャッシュバックキャンペーンを行っているお得なWiMAXですが、今月は最大4万円となっておりさらにお得です。
ただし、本キャンペーンは「他社インターネットからの乗り換え」で貰えるキャッシュバックという点に注意してください。
つまり、現在利用しているインターネット回線を解約し、その際に発生した契約解除料分を最大4万円分キャッシュバックで負担してくれるという仕組みです。
また、貰えるキャッシュバックについては2万円以上か、未満かで異なります。下の表に詳細を記載したので参考にしてください。
解約違約金 | キャッシュバック |
---|---|
20,000円(税抜)未満 | 23,000円 |
20,000円(税抜)以上 | 40,000円 |
最大4万円のキャッシュバックが手に入るのは、2万円を超える解約違約金や端末の残債などが発生した場合です。下回った場合は23,000円のキャッシュバックになります。
なお本キャッシュバックキャンペーンは、光回線やモバイル回線など、回線種類を問わずGMOとくとくBBのWiMAX +5Gに乗り換えることで適用されます。
他社WiMAXからの乗り換えにだけ適用されるわけではありませんので、安心してください。
ただし後ほどお伝えしますが、解約違約金が記載された証明書の提出が必要となるなど、条件が設けられているのでその点は注意してください。
月額料金値引き
「月額料金値引き」とは、毎月の月額料金が継続して割引されるお得なキャンペーンです。通常の月額料金が「5,302円(税込)」するところ「1,474円(税込)~」より利用できます。
割引額が大きく、さらにGMOとくとくBBを利用している限り安く使えるのがメリットです。下の表に、月額料金の割引額を記載しているので確認してください。
月額料金(税込) | |
---|---|
キャンペーン料金 | 初月~2ヶ月目:1,474円
3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 |
通常料金 | 5,302円 |
GMOとくとくBBでは、毎月端末代の分割払い(税込605円×36回)が発生するので、月額基本料金がお得になる本キャンペーンのメリットは大きいです。
なお、月額料金値引きのキャンペーンについては、キャッシュバックと異なり面倒な手続きがありません。気軽に利用できるのもメリットです。
GW総額120万円プレゼントキャンペーン!
こちらの「GW総額120万円プレゼントキャンペーン!」は、抽選で200名の人にAmazonギフト券6,000円が当たる特典です。
抽選ではありますが、今月だけのお得なキャンペーンです。ぜひ前向きにチャレンジしてみてください。
なお、キャンペーン期間は2023年4月28日(金)15:00~5月8日(月)23:59までです。
GMOとくとくBBのキャッシュバック申請方法と受取方法について
ここでは、GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る際に必要となる「申請方法」と「受取方法」をそれぞれお伝えします。
面倒に感じる箇所もあるかもしれませんが、高額なキャッシュバックを受け取るために必要な条件です。具体的に解説するので確認してください。
申請方法
キャッシュバックキャンペーンの申請方法は、以下のポイントを押さえておいてください。
- GMOとくとくBBを申し込む
- GMOとくとくBBへの申し込み後、電話で本特典の申し込みを行う
- WiMAX端末の発送月を1ヶ月目とした3ヶ月目の末日までに他社を解約し、解約違約金明細の写真をGMOとくとくBBに提出する
GMOとくとくBBを申し込んだあと、電話で特典の申し込みをしなくてはいけません。
また、他社インターネットサービスを解約したあと、解約違約金がわかる明細などの写真を撮り、GMOとくとくBBに提出する必要があります。
キャッシュバックの受取手順
次にキャッシュバックの受取手順を解説します。
- 端末発送月を1ヶ月目とした11ヶ月目に受取に関するメールが届く
- メールを参考にキャッシュバックの受取口座情報を登録する
- 登録した翌月末日に金額が振り込まれる
受取に関するメールは「基本メールアドレス(GMO会員メール)」宛てに届きます。普段から使用している、スマホやPCのメールアドレス宛に届くわけではありません。
また、受取口座情報の登録は「メールの送信日より翌月の末日まで」に登録してください。期限を過ぎてしまうとキャッシュバックが貰えなくなります。
以上の注意点も踏まえた上で、キャッシュバックを確実に受け取りましょう。
公式サイトはこちら
GMOとくとくBBの申込み方法について
申込み方法は、WEBフォームと電話のそれぞれからおこなえます。
- WEBフォーム:https://gmobb.jp/lp/wimax2plus/select-o/?pid=adw101&sid=wm2o
- 電話番号:0120-377-109 10時~19時 ※年中無休
おすすめはWEBフォームからです。電話だとオペレーターが少ないためか、なかなかつながらないこともあります。
GMOとくとくBBの支払い方法
支払い方法は『クレジットカード』のみです。
申込みフォームから、クレジットカード情報を登録します。カードは自分名義のカードでなくてはいけません。契約者と名義が異なると申込みできないので気を付けてください。
GMOとくとくBBの受け取りまでの期間
申込み後最短即日での発送です。ただし条件があります。
【最短即日発送受付時間】
・平日15:30まで
・土日祝日:14:00まで
上記時間以外の申込み、つまり通常発送だと、受付完了から4営業日以降順次発送となります。この他、在庫状況やお住まいの地域によっては即日発送できないこともある、ということです。
申し込み~利用開始までの流れ
1.GMOとくとくBBに申し込む
2.申込み手続き完了後、端末発送
3.端末受け取り後SSID・パスワードの設定をする
4.利用開始
公式サイトはこちら
GMOとくとくBBの解約方法と違約金
GMOとくとくBBは『2年契約』となっています。最低利用期間がなくなりました。
最近の傾向では、1年や最低利用期間なしのプロバイダが出てきているので、最低利用期間は少し長めに設定されています。
ただ他のプロバイダーと同様に、違約金は安く設定されており、自動更新はありません。
1~24ヶ月目 | 25ヶ月以降 | |
---|---|---|
0円 | 0円 |
GMOとくとくBBの口コミ紹介
キャッシュバックが多いとはいえ、やはり実際の口コミは気になるところでしょう。そこで、いくつかGMOとくとくBBの口コミを紹介したいと思います。
損な方で契約してしまった??
GMOトクトクBBのWiMAX、
ページによって、最大でもらえるキャッシュバックが違います??要注意‥
得 !https://t.co/ErJ043W1MT
↑40,000円キャッシュバック損 !!https://t.co/254VzCErxM
↑36,000円キャッシュバック— みさつん (@0801_luck) 2018年3月25日
無事GMOのWiMAXキャッシュバックGET!そうとう気にしてメール見てないと逃すな(-。-;
— 日比谷良太 (@robkozu13) 2016年1月29日
あぶねえeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!
一年前に申し込んだGMOのWimaxのキャッシュバックがそろそろだったなと思って確認したら申請期限今日の24時までだった、、、
ざまあみやがれGMO!!!3万円ゲットだぜ!!!
— よくばりエロメガネ (@eroglasses) 2015年12月31日
キャッシュバックが受け取りにくいという口コミがありましたが、意外にも受け取れた、という口コミも目立ちました。この他には、キャッシュバックが多いプロバイダだ、というツイートが多かったです。
公式サイトはこちら
GMOとくとくBBのメリット・デメリットについて
メリット
8日以内ならキャンセルが無料
電機通信サービスの消費者保護ルールとして、『初期契約解除制度』があります。これは、契約書面の受領日を初日とする8日以内なら相手の合意なく契約解除できるというもの。
この制度を使えば、どのプロバイダでも8日以内は違約金がかからず解約できます。
もちろんGMOとくとくBBでも対象となり、違約金はかかりません。
この制度を利用することで、UQコミュニケーションズのTry WiMAXのようにお試しでWiMAXを利用することができます。
即日発送
時間限定とはいえ、申込み当日に即日配送してくれるサービスは便利ですね。
キャッシュバックが多い
3つ目はやはり高額キャッシュバック。今回の記事でもお伝えしましたが、2万円を超える金額が貰えるプロバイダは多くありません。ほとんどの時期で最も多いのがGMOです。
デメリット
キャッシュバックが受け取りにくい
ツイッターの口コミでも紹介したように、GMOのキャッシュバックは受け取りやすいとは言えません。
受け取り方法は、GMOとくとくBBの利用開始後、11ヶ月目にGMOのメールアドレス宛にキャッシュバックの手続きに関するメールが届きます。
このメールの指示にしたがい、受け取り口座を入力するというもの。これだけ聞くと簡単そうなイメージを持つかもしれませんが、いくつか気を付けるポイントがあります。
その理由の一つ目は、受け取りまでの期間が約一年あるということ。忘れてしまう人が多いでしょう。また、キャッシュバック受け取りについてのメールも端末発送月を含む11ヶ月目に届くわけですが、一ヶ月以内に口座情報を申請する必要があるのです。期間を過ぎると、キャッシュバック受け取りの権利は無効となってしまいます。
そして二つ目は、キャッシュバック受け取りのメールはGMOの専用アドレス(GMOとくとくBB申込み時に与えられるアドレス)宛に届くということ。
私たちが普段利用するメールアドレス宛へは届きません。この点も注意してください。
オプション加入は必須
GMOとくとくBBの申込みフォームを見ていただくとわかるのですが、オプションプラン『安心サポート』『安心サポートワイド』『WiFi(公衆無線LAN)』がキャンペーンにつき、最大2ヶ月無料! と記載されています。
とてもお得な印象を受けますが、申込みフォームには申し込む・申し込まない、の選択肢がありません。つまり必ず申し込む必要があるのです。
それぞれオプションは期間限定で無料利用できるわけですが、例えば2ヶ月間を過ぎてしまうと料金が発生してしまいます。自動更新です。
不必要の場合は、自分でオプション利用の解除をしなくてはいけません。また、解除できるのは、端末発送月の翌月以降に、BBnavi(GMOの会員専用サイト)から手続きする必要があります。
オプションに加入しておくと、端末故障時に最大で3万円ほどかかる修理費を負担してくれるので、あえて解除せず利用するのもよいでしょう。
GMOとくとくBB申込みフォーム:https://ssl.gmobb.jp/signup/?pid=adw101&sid=gw05o_sp
公式サイトはこちら
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取るためには?
本記事を読んでキャッシュバックはきちんと受け取れるのか、不安に感じた人もいるかもしれません。そんな方のために、きっちり高額キャッシュバックを受け取る方法について解説したいと思います。
1.GMO申込み時にキャッシュバックがいつ貰えるか、確認しておく
キャッシュバックの受け取りは、利用開始後11ヶ月目とお伝えしましたね。この11ヶ月目がいつになるのかを事前に知っておく必要があります。申し込み時、オペレーターに電話やメールで問い合わせておくと安全です。
2.受け取り月はスマホのカレンダーに入力しておく
キャッシュバック申請のメールを受け取るまで、約一年と長いので、しっかりと覚えておかなくてはいけません。
そこでおすすめなのが、スマホのカレンダーにメモしておくことです。手帳に書いておくのもよいでしょう。
3.メール転送機能を使う
お伝えしたように、キャッシュバックの申請についてのメールは、GMOの専用メールアドレス宛に届きます。普段このメールを利用しない人のために、『メールの転送設定』ができるのです。
つまり、あなたが普段お使いのメールアドレス宛に届くよう設定できますので、11ヶ月目にメールを見逃す可能性が減ります!